宅建業で営業を開始しようと思ったら、営業保証金の供託が必要ですが、供託しようにも本店だと1000万円、支店ごとに500万円とかなり高額な金額を用意する必要があります。
しかし、弁済業務保証金分担金を支払い、保証協会に加入することで、営業保証金を供託せずに、宅建業を営むことができます。
保証協会は2つあります |
保証協会には、以下の2つがあります。
公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会
公益社団法人不動産保証協会
1はハトのマーク、2はうさぎのマークで有名です。
なお、保証協会にはいずれか一方にしか加入することはできません。
弁済業務保証金分担金 |
主たる事務所(本店)⇒60万円
従たる事務所(支店等)⇒30万円(1店につき)
※注意!!
これら以外に加入金などがかかります。
福岡の場合、入会時期により変動しますが、分担金を含めて合計約140万円~160万円程度が必要です。
保証協会に入会するメリット |
保証協会に入会することで、1000万円の供託金が200万円以下の準備で済むというのは、とても大きなメリットです。保証協会ごとにメリットは異なりますが、その他にも以下のメリットが挙げられます。
情報提供システム利用が可能
営業支援
ローンの取り扱い
各種研修や相談体制が整っている など
入会資格や会費の差、審査日数にも差がありますので、それぞれ比較して入会することをおすすめします。
各保証協会の連絡先 |
公益社団法人福岡県宅地建物取引協会
公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会福岡本部 (ハトのマーク)
⇒ http://www.f-takken.com/kyoukai/index.html
〒812-0054
福岡県福岡市東区馬出1-13-10不動産会館4F
TEL:092-631-1717
FAX:092-631-0445
公益社団法人全日本不動産協会 福岡県本部
公益社団法人不動産保証協会 福岡県本部 (うさぎのマーク)
⇒ http://fukuoka.zennichi.or.jp/
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前2丁目20-1(大博多ビル2F)
TEL:092-461-1125
FAX:092-461-1165